里親になろう
Foster parents
譲渡前から譲渡後まで、継続的にサポートします。
里親候補の方々それぞれのご都合に合わせた譲渡プランをスタッフがご提案します。
譲渡に至るまでの様々なステップを一緒に乗り越え、譲渡へとお導きします。
譲渡前と同じように大切なのが譲渡後のサポートです。
飼育上の悩みや問題などを共に考え、保護ねことの幸せな生活のための継続的なサポート体制を築いています。安心してチャレンジしてみてください。
里親になるまでの流れ
保護ねこの“里親”になることは、社会貢献活動に参加することでもあります。
興味を持ったら、まずは気軽にサロンにあそびにきてください。
- 01 サロンへGO
- 《まずはサロンに遊びに行こう》
どんなネコがいるのか、まずは気軽に遊びにいこう!1人でも友達とでも大丈夫。遊び方やネコとの接し方はスタッフが教えてくれます。入り口についたらインターフォンを押すとスタッフがお出迎えしてくれるよ。 - 02 お気に入りを探そう!
- 《沢山の猫から一番好きな猫を探そう》
CWCにはたくさんのネコがいます。猫達も里親さんが見つかったり、新しいネコが来たりで、どんどん入れ替わるよ。おやつをあげたり、おもちゃで遊んだり、写真を撮ったり、何回も通って自分のイチバンを探そう!! - 03 スタッフに相談
- 《なんでも聞けるスタッフに相談しよう》
気に入ったネコがいたら、特徴を教えてもらおう。もし、もっと一緒にいたいと思ったら、相談しよう!色々相談してたっぷりと考えよう。ネコを飼うことは大変なコト。だけどそれ以上の癒やしが待っているよ。 - 04 スタッフに確認
- 《譲渡条件を聞いてみよう》
保護猫の幸せのために、譲渡には色々な条件があるよ。ずっと幸せにしてあげるために準備ができるかどうか、話を聞いてみよう。
- 05 トライアル開始
- 《心が決まったら、トライアルを申し込もう》
飼ってみたいと思ったら、まず2週間のトライアルを申し込もう。その間に頻繁にスタッフとやりとりしながら飼えるのか、思ってた通りだったかなど体験しよう。困った事があっても大丈夫。スタッフが助けてくれるから安心。
この2週間で、もし違うと思ったら返すこともできます♪ - 06 おめでとう!これからもよろしく!
- 《譲渡の成立》
トライアル期間を納得いただける内容で終えると、いよいよ譲渡契約です。
《譲渡後のサポート継続》
譲渡後も様々な質問やご相談に継続的にお応えしていく、安心のサポート体制です。
里親さんからのメッセージ 森井慶子様
私が保護猫について知ったのは5年程前の事。里親文化に馴染んでいる日本に住む欧米人との会話からです。譲渡会や保護ねこカフェについて教えてもらい、色々なタイミングが合った去年その夢が実現し、CWCさんから可愛いネコ2匹を譲渡して頂きました。
保護猫を家族に迎えるという事はペットを飼うという事にプラスアルファ「善行・良い事をしている」も含んでいるように思います。自分でも救える命があるなら救いたい。でも普段はそんな意識はなく、ただただ可愛い。たくさん癒してもらっています。背負う責任よりネコからもらう幸せの方がはるかに大きい。今日も保護猫たちに”ずっとのお家”が見つかりますように。